2007.12.24 12時半ごろ訪問
SAI・ROCK開催です!
今年で2回目となる埼玉有名店のラーメンコラボレーションイベント「SAI・ROCK(彩岩)」。
参加店は、
・麺家 うえだ@志木
・麺匠 喜楽々@東川口(旧むさし坊東川口店)
・麺や 七彩@都立家政・
・羅麺屋 匠@春日部
・近喜屋@川越
・津気屋@南与野
・とんこつ津気屋@大宮
の7店舗。
開催地は羅麺屋 匠の店舗。
今年のテーマは「肉・魚・砂糖・乳製品を一切使用しない無化調ラーメン」だそうです。
なんだか面白そうなテーマなのでちょっと期待。
今回はさびしいクリスマスに、らすきぃさん親子、kenちゃん。さん、建さんが参戦してくれた。
これで今年はさびしくないぞ〜〜(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
オープン時間の10時ごろは大行列するだろうと、先に井之上屋@春日部で1杯。。。いや1.5杯食べて時間をつぶす(^-^;
井之上屋うまかったなぁ〜完全に目的が入れ替わってたよ(詳細は後日)。
12時過ぎに訪問すると、並びが20人ぐらいだったので列に加わる。
今日は気温はそれほど低くないが風が強いので寒さ厳しいなぁ〜
行列の列整理や入り口での会計は各参加店の店主さんたちがやっているのですね。
金髪の人は麺匠 喜楽々@東川口の店主だったそうです。気づかなかった(^-^;
その店主が行列している人にこんなものを勧めていた
今回のために特別に作られた酵母入り麺を揚げたものだそうです。
なんかクラッカーっぽくて面白い味がしたな。
程なくして入店できた。
店舗は匠@春日部だが未食なので初入店となる。店内広いねぇ〜カウンター、テーブル、小上がりがあって30席ぐらいかな。黒を基調としたモダンな内装でおしゃれ。
テーブルには真っ赤な紅生姜が。
あと卓上のこいつがかわいかったなぁ〜
家に欲しいヽ(●´ε`●)ノ
オレは醤油を注文。塩もよさそうだったけど、梅が苦手なので回避。
全菜酵麺 醤油 800円
うわぁ〜なんかすごい見た目だな。
スープ
真っ白&ドロドロ。表面には多めの油が。オリーブオイルかな? あとマー油らしきもの。
野菜のポタージュスープだな。
味は塩気の強くそれほど醤油醤油していない。んで根菜類の泥臭さが結構ある。ドロドロなのはジャガイモなどのデンプン質なのかな。それに油は全然合わない。
味的には一口目飲んだときになぜだか実家の豚汁を思い浮かべてしまった。ウチのはゴボウなどの根菜類豊富だかね(^-^;
麺
プルーンから酵母を作り出しそれを練りこんだ自家製麺。
多加水タイプの太ストレート麺。
腰は弱めでモチモチ&ツルツル。う〜んこれも微妙かな(^-^;
らすきぃさんいわく麹っぽい臭みがあるのでダメとのことだが。。。それ以前に普通にスープとあっていない。
具
ベースは熊本ラーメンのような、キクラゲ、ネギ、それに博多麩。
この博多麩がうまかったな。揚げてあるのか、肉のような食感で味が染みててうまし。擬似肉としての効果だろうが、普通にラーメン屋のトッピングで欲しいぐらい。
卓上の紅生姜を入れると味にしまりが出るが相性はイマイチ。
申し訳ないですが、正直イマイチでした。というかおいしくなかったです(^-^;
ほんと食べ手を選ぶ一杯で、オレはぜんぜんダメでした。
イベントラーメンとしてはありかもしれないが、これで商売を成立されるには難しいラーメンに思える。
「肉・魚・砂糖・乳製品を一切使用しない無化調ラーメン」と面白いテーマでしたが、成功させるには難しいテーマでしたね。
こちらは塩。
全菜酵麺 塩 800円
スープ
醤油と同様にどろどろ。
色はこちらのほうが白いかな。味もこちらのほうがクリーミー。
麺
醤油と同じ。
こちらは醤油に比べて味気ないというかインパクトに欠けるかな。
こちらはカレー
カレー 200円
野菜のみのカレーらしく、複雑な味わいながらおいしい。だが、結構辛い(^-^:
辛いもの得意ではないオレとしてはぎりぎり舌が破壊されないで味わえるからさ。
辛い物好きのらすきぃさん、kenちゃんは絶賛してたな(〃 ̄ー ̄〃)
いや〜残念だったね。
個人的にはあっさり透明なスープで野菜の旨み&甘みを効かせるやさしいラーメンが食べてみたいです。ま、インパクトが弱いので受けは良くなさそうですが(^-^;
第3回はどんなテーマか楽しみですな。 今年のリベンジってものいいかも( ̄ー ̄)ニヤリ
帰りにお土産をもらった。
今回カレーに使ったお米「彩の輝き」と、麺の酵母を作るのに使用したオーガニックプルーン。
